Gilding 金箔技術

 

我々が最も憧れを持つ金
何故憧れを持つのか?この金属の持つ品と暖かみが存在感を表し、彼の世界を彷彿させるからなのでしょうか?
自然界ではこのようにひっそりと存在しています。(中央に見える小さな物質が金です。)

 

金は永遠という印象を与え、魔力を持つものとしても崇拝され続け、そして最も価値のある金属と考えられ、特権階級の象徴としてとらえられてきました。まさしくツタンカーメン王墓の豪華な金製品などはその象徴そのものです。  その利用価値の高さゆえに豊かさと富の象徴であり、歴史的にみても人間の欲望から、金そのものや採掘の権利などを巡る争奪・紛争が、個人間から国家間の規模に至るまでしばしば引き起こされました。現在においても金を最も保有する国は世界経済をも左右すると言われるほどです。

やがて財力としての価値が見いだされるようになると、新たに金を採掘するよりも、身近な金属や物質から容易に金を作り出す研究が錬金術として試みられるようになりました。錬金術師達は金を生み出せる物質に「賢者の石」という名をつけ、それを作ることに夢中になりましたが、その試みは全て失敗に終わりました。しかしそこで得られた多くの成果は今日の化学や物理学の礎となったわけです。<

中世では単なる1つの色彩としてではなく神聖の象徴として絵画や額縁にも。また、装飾品として数多く利用されてきました。 しかし、金そのものは高価すぎるために、鍍金すなわち金メッキを施してゆくのです。

金箔を使った基本的な技法

これらの技法は下地が柔らかく、柔軟性のある石膏だからこそ可能な技法です。
 

刻印技法(Punching)金属製や木製の様々な模様の刻印棒などを使って上から叩いて金箔の表面に刻印を打って模様を作る技で、繊細な模様が可能となります。写真では梨地のようですが、模様の刻印棒を用いれば様々な模様の印も打つことが出来ます。

punching
パスティーリャ技法(Pastiglia)
石膏を筆で装飾模様に盛り上げて載せてゆく浅い浮き彫り装飾です。重ねたり削ったりして作ってゆくことも出来ます。
pastiglia
グラッフィート技法 Sgraffito(Tecnica a Graffito)
磨いた金箔の上からテンペラ絵具を塗り、そして串などで引っ掻いて絵具をとってゆく技法です。それにより金色と絵具の色が強く対比された模様の美しさが可能になります。
sgraffito
ミッショーネ技法(Tecnica a Missione)
ミッショーネ技法とは、テンペラ絵具等の上から水性や油性のニスで画面に筆で模様を描き、一定の時間を置いた後にその上から金箔を置いて固定するものです。乾いた後で、ニスで塗った場所以外の部分は筆で軽く掃くと余計な金箔は取り除けます。水押し技法に比べて比較的に工程は少なく細かな模様を金箔で表現出来ます。
missione

戻る