タトウ制作

もともとの由来は「畳紙(たとうがみ)」からきているとのことです。

着物を畳んでタンスにしまうための紙からこの名前が来ています。

ここではタトウとは額縁を保管するための箱のことを指します。
これは多分日本で絵画作品の保管と運搬のために開発されたものと思われます。

絵を保護するのに額縁が必要です。

例えば壁から絵を外して、押し入れにしまったり運んだりする時には、どうしても額縁が傷んでしまいます。

愛情を注ぎ込んだ額縁自体を守るためにも必要なものです。

素材は段ボールやボール紙、ベニヤ板などがあります。

ここではボール紙を使って箱本体を作り、それに布クロスや見返り紙を貼り豪華な雰囲気にして 差し込み式のタトウを作ります。
そして、ウコンの袋で作品を包んで、タトウの中に作品を入れれば全て完成です。